
2週間前、名古屋で開催されたマラソンに参加して
帰りの日に熱田神宮へおまいりしてきました。
地下鉄・神宮西駅で降りたので西門から境内へ。

こちらは二の鳥居。
正門(南門)からまっすぐ本宮に向かう参道に
交差した左側にありました。

三の鳥居。
向こうに拝殿が見えてきました。

本宮(拝殿)です。
ご祭神は熱田大神で三種の神器(草薙御劔)奉祭のお社。
伊勢神宮とほぼ同じ神明造りです。
二拝二拍手一拝。

(熱田神宮の説明・クリックで拡大)
本宮を囲むように「こころの小径」という道があります。
通行時間が決められていて、ちょっとフライングでしたけど通れました。

(こころの小径説明・クリックで拡大)

こころの小径沿いには行きたい場所がたくさんありました。

まず、一之御前神社。
伊勢神宮には天照大神の和魂がまつられており、
こちらに荒魂がまつられています。
近年まで一般公開されていなかったそうです。
公開されたといってもこれ以上は見られませんが。

お清水さま。
ご祭神は罔象女神(みつはのめのかみ)。
湧水の中にぽつんと立つ石にひしゃくで水をすくって
3回かけると(かけ飛ばす感じ)、願いが叶うと言われています。
パワースポットとして注目されてるそうです。
しっかり3回かけて願い事してきました。

土用殿。
明治26年まで草薙御劔が奉安されていました。

参道にもどって。
二の鳥居そばに立っている弘法大師お手植えの大楠。

おみやげに「勝守」と初宮の鈴を買いました。
初宮は関係ありませんが、犬が可愛かったので。
西門の近くにある休憩所よこ、宮きしめんのお店で
宮きしめんをいただき、休憩所でもおみやげ購入。
帰ろうとしたところ、小雪がちらちら舞ってきました。
大きくそびえる木々の合間をちらちら舞ってくる雪は
幻想的で、とてもいいものを見た気持ちになりました。
今まで天照大神が主祭神の神社に行くと頭痛がしたり
体調悪くなったり、猛烈にイライラしたりしてました。
伊勢神宮が最たるもので、2度と行きたくないと言ってたのですが
(別宮の瀧神社はきーんと緊張を強いられましたけど清々しかった)、
感性鋭い人からは「そのくらい激しかったら何度かおまいりすると
強い守りがもらえると思う」と言われて以来、伊勢神宮に再度
訪れたいとも思ってます。
でもやはり、この系統の神社で頭痛がすることが多いので、
こちらに来る際も覚悟してました。
マラソンで弱った身体にどれだけダメージくるのかなーと。
それが、熱田神宮ではこの系統で感じたことの無い包み込まれる
感じがありました。 そこそこ厳かな緊張感と。
とても心地よいところでした。
自然災害などをおこす荒魂のほうが相性いいってことか…?
ポチいただけるとうれしいです携帯の方はこちらからよろしくお願いします→
http://housewife.blogmura.com/shufu_around50/